2022.01.27 08:32DB11のバッテリーコンディショナー互換品以前の記事でアストンマーティン純正のバッテリーコンディショナー 66,873円(税込) の代わりにCTEK社のチャージャーが使えるんじゃないかと書きましたが、ようやく買って使い始めました。
2020.06.28 02:07秋葉原UDXの洗車屋さん緊急事態宣言が解除されてから仕事が徐々に再開してきたりして、徐々にDB11と遊べる時間が減ってきました。1ヶ月前は自分で洗車しようと思うぐらいヒマだったのに。とはいえ、乗ってなくても車は汚れるので洗車に行ってきました。いつもは近所のGSの手洗い洗車に出しちゃうのですが、前から行ってみたかった秋葉原UDX駐車場バイク&カーウォッシュさんに行ってきました。Webサイトから空き状況を確かめて予約。梅雨なので雨が心配でしたが晴れ男なので、バッチリ晴れた隙間の時間に行くことができました。名前の通り秋葉原UDXの地下駐車場内にあります。お店は入ってすぐのところでした。洗車料金と駐車料金は別です。ちなみに2時間弱ぐらい停めていたので1200円(30分300円)の駐車...
2020.05.24 08:34都心の地下駐車場で洗車いつもはGSの手洗い洗車をお願いしていたけど、都心でも自分で洗車できるところがあると知って、洗車するのも楽しそうと思って行ってきました!行ってきたのは日本橋兜町駐車場というところです。土曜日の昼間に東雲のオートバックスの洗車場ところが混んでいて、さらに日本橋兜町駐車場の洗車場を見たらどちらも1〜2台空き待ちしてたので、諦めて一度帰って夜22時ぐらいに日本橋兜町駐車場に行ったらさらに混雑で4台待ちぐらいでした。後ろからも来たので引き返せず仕方なく30分ほど待ってから洗車してきました。
2020.05.12 02:30DB11のバックモニターバックはミラーと目視派なので、DB11に流行りの360度モニターとか付いてるけれども、補助機能的にはほとんど見てない。911のときもそうだったけど、DB11もお尻が大きいタイプの車なので、駐車するときにミラーとかで見えてる感覚でまっすぐ揃えようとすると、車を斜めに駐車してしまうことも最初のころはあるかも。
2020.05.08 04:24DB11のトランクルームは足元センサーで開くDB11には911よりも大きめに見える控えめなトランクルームが付いています。しかも普通の車みたいに後ろがトランクルームなのが新鮮です。
2020.05.07 02:30DB11の後部フォグランプ説明書の類を読むのが子どもの頃から大好きなので、アストンマーティンDB11に付いてきた2cmぐらいあるマニュアル兼保証書も読みふけっている。車を運転していないときも楽しめるだなんて!説明書を読んでいるといろんな機能を発見することがあって「後部フォグランプ」っていう機能を見つけた。フォグランプは知ってるけど、後部ってなんだ?ライトの操作スイッチの下部にあるボタンがそのON/OFFスイッチみたい。
2020.05.06 01:00DB11の簡易スタート(静音?)モードDB11には簡易スタートモードという「エンジンスタート時の排気音量が下げられます」とマニュアルに書いてるモードがあるのですが、試してみたけどどうなの??こちら、ボタンをポチッと押すノーマルスタートモード
2020.05.04 14:39DB11のハザードランプのボタンの位置レンタカーとかで車を借りるとハザードランプがすっごい押しやすい気がするのですが、ハザードランプで「ア・リ・ガ・ト・ウ・♡」とかやるのが日本の文化みたいな感じだから日本車にはエアコン吹き出し口の横とか、すっごいわかりやすいところに設置されてるのでしょうか。911のときはシフトレバーの手前ぐらいで、目視しないと押せなかったから、タイミングによってはアリガトウって言いそびれた気がします。
2020.04.28 10:26納車までの間にたまに来るビデオレター注文してから納車までの間、アストンマーティンの営業さんはビデオレターを送ってくれたりして気分を盛り上げてくれる。自分のものだけど、まだ自分のものになっていない姿を見ることができるのは地味に嬉しい。それにしても納車されるときに、外出自粛とかこんな状況になっているとは思いませんでしたね…。こんな状況じゃなかったら、もう少し借りてるVantageで遊び倒したのにな。
2020.04.25 14:06ポルシェ911とアストンマーティンのサイズ比較ポルシェ911(991.2)からアストンマーティンDB11に乗り換えるに当たって、駐車する際のサイズ感の違いを数値で見ておくことにした。束の間だけ乗ってるVantageさんも比較対象に。
2020.04.22 11:40アストンマーティンのバッテリーコンディショナーVantageに乗ってる友人によると、充電のためにバッテリーコンディショナーを使ってるとか。乗ってないときに充電するとかフェラーリかオマエは?と思ったけど、普通に乗ってると必要はなさそう。DB11も911と同じように客先に行くときとかに乗るつもりだし。でも、バッテリーが長持ちするとかで使った方がいいかなとも思ってる。