DB11の後部フォグランプ

説明書の類を読むのが子どもの頃から大好きなので、アストンマーティンDB11に付いてきた2cmぐらいあるマニュアル兼保証書も読みふけっている。車を運転していないときも楽しめるだなんて!

説明書を読んでいるといろんな機能を発見することがあって「後部フォグランプ」っていう機能を見つけた。フォグランプは知ってるけど、後部ってなんだ?

ライトの操作スイッチの下部にあるボタンがそのON/OFFスイッチみたい。

基本的にオートライトだから、普通に乗っててこのスイッチ類を触ることなんてないから、説明書読まないと一生気が付かない機能だったかもしれない。

それよりこの一生触らなさそうなスイッチ類まで金属メッキ?てピカピカでカッコよすぎる!

で、バックフォグのオフ状態とオン状態の比較

わかる?わかります?ナンバープレートの下に赤いのが光ってるのが後部フォグランプ。あんまり明るくない。

後部フォグランプ自体の説明は説明書にほとんど書いてなくて、霧が濃いときに後続車に知らせるために使うらしい。ロードバイクにつけるランプぐらいの明るさだけど霧の中での視認性はあるのかな?

たぶん、効果のほどは一生わからない気がする。霧の中を走る機会もないし、たぶんその機会があったときにはこのスイッチのことは忘れてそう。

もうこのスイッチは一生押さないかもしれない。

Aston Martin DB11 とか

Love my Aston Martin DB11 V8 ポルシェ911(991.2) カレラからアストンマーティンDB11 (V8) に乗り換えて、NDロードスター増車した。

0コメント

  • 1000 / 1000